文系ギャル?エンジニアへの道のり

OSなにそれ美味しいの➡➡➡マルチエンジニア

VisualStudio/Blend2015でボタンに枠線をつける話します

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥

VisualStudio/Blend2015を使い始めてしばらく経ちますが、

わかるようになってきて、疑問が色々と出てきたので紹介します。

 

 

 

 

 

 あとでかく。

 

 

 

 

 

 

 

 

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥

スペースボタンで文字が消える?!

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥

スペースキーを押すと、スペースが入らず文字が消えていってしまう現象が発生!!

 

なんやねん!と思いつつも、

システムをリブートすると大体、解決するので良しとしていましたが、

原因がわかり解決したので、シェアします!

 

■方法

[Insert] キーまたは [Ins] キーを押して上書き入力モードのオンとオフを切り替えます。

 

はい、以上。

 

これは、[挿入モード]が[上書きモード]になってしまったからです。
キーボードから[Insert]キー、あるいは[Ins]キーを知らないうちに押してしまったのでしょう。
[Insert]キーを押すと、上書き入力モードになります。

[Ins]キーって、[BackSpace]や[Delete]キーの近くにあるキーボードが多いので、
間違えて押してしまうことってよくあるようです。

 

上書き入力モードの用途がよくわかりませんが。。。|д゚)

解決したので良かったでっす。

 

今週も、負けない。

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥

 

VisualStudioのBlend使ってみた

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥


VisualBasicや、C#自体使ったことないけど。

VisualStudio使って、プログラムの楽しさわかってきたかも。

圧倒的、エンドユーザー目線。
とにかく気が利く。
自動的にコードの体裁を整えてくれる。


デザイナーがイラレでデザインしてくれたのを、
xaml化しようと思ったら、インポート機能がvisualstudio2013にはあるけど、
visualstudio2015にはないという。。。。

なぜじゃ。
初めて2013を使ってみると、結構バージョンアップで機能が追加されたのね。
2013めっちゃ不便。
特にBlend!!なんやこれ、試作レベルやん。

コメントアウトのシュートカットないし。//でコメントアウトできないし。
・検索機能でソリューション全体を選択できないし。
・開いているタブソートできないし。


インポートしたら、2015を使うことにしよっと。

バージョン管理ツールが入っていて、
バックアップできるし、チームで共有することができる。
そういうのも一緒に入っているから、IDE(統合開発環境)なのね。
ソース管理エクスプローラーで、GUIで操作できます。
[履歴の表示]でどこを誰が編集したかも確認できるんですね。

自分がコードを編集した後は、
「コミット」しましょう。
方法は、
プロジェクト名右クリック>ソース管理>最新バージョンの取得(競合を防ぐため)>チェックイン
です★
そうすると、リモートにあるリポジトリが書き換わります^^

あとは、
ユーザーコントロールとか覚えました。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vblab/vb2005m_10/vb2005m_10_02.html


次の課題は、
mc:Ignorable="d"の理解を深めるとか、
view、データ・バインドとかかな・・・?

参考になったページ↓

片手間プログラマーの復権 – Visual Studio 2013でクライアントサーバー型データベースアプリケーションをあっというまに作る(2) – テーブル接続一対一アプリケーションの作成手順 | ホチキス先生の「プログラマーと呼ばれたい」

 

.csも.xamlも使いこなせるようになりたいなあ★


負けない^^

 

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥

今月openしたdots.に来た

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥

 

今日は、夏休みということで、

今月渋谷にできたコワーキングスペース「dots.」に来ました〜〜。

dots. [ドッツ] - IT勉強会・セミナーなどエンジニアのためのイベント情報

イベント&コミュニティスペース「dots.」

dots.会員専用のイベントスペースが東京・渋谷に誕生!

運営は「株式会社インテリジェンス」みたいですね。
コワーキングスペースや各種イベント・勉強会の会場としてもご利用可能です。

8月31日(月)までは、オープン記念としまして無料でご利用いただけます。

ってことらしいです。

 

「Connecting The Dots」と似てない?

渋谷 シェアオフィス x コワーキング | About “Connecting The Dots” | Connecting The Dots

運営は、「株式会社インクルードデザイン」なので全く別ですね。

 

はい、到着。

カニ道楽とか、ディズニーストアの隣のビル。

HISが入っているビルの8階っすね。

f:id:mob-150508:20150819191419j:plain

エレベーターで8階に上がります。

f:id:mob-150508:20150819191902j:plain

すぐ受け付けがありました。

f:id:mob-150508:20150819192015j:plain

利用規約にサインをして、dots.のIDを見せたら、後は自由に使っていい⭐️

グッズ販売していますね〜

特に欲しいものはありませんでした。

f:id:mob-150508:20150819192444j:plain

会場は、こんな感じ。

f:id:mob-150508:20150819192644j:plain

f:id:mob-150508:20150819192736j:plain

f:id:mob-150508:20150819192753j:plain

f:id:mob-150508:20150819192802j:plain

 

f:id:mob-150508:20150819192812j:plain

コーヒー、自販機もありますねぇ。

90円から飲めます。

f:id:mob-150508:20150819193100j:plain

コーヒーの種類が多くコーヒーめっちゃ美味しかったっす。f:id:mob-150508:20150819193030j:plain

美味しくて一瞬でなくなりましたね。

f:id:mob-150508:20150819193302j:plain

近くに、コンビニやAppleStoreもあるので便利です。

人数は50人くらいでしょうか?

openしたばかりなのにすごいですね。

女子は3人くらいでした、、

ほとんどMacユーザーですね。

 

店内はかなり綺麗で、家具もこだわっていますね。

ただ、コンセントがテーブルの数に対してすくない。

 

座る場所に困りますね・・・

友達と来ている人が割と多いような。。。

設備はそんなにまだ揃ってないようです。

wi-fiは使い放題ですが、サクサクではなかったです。

 

イベントが突如始まり、席を移動しないといけなかったのが面倒。。

今日は「IoT」のイベントで、200人は集まっていたのではないでしょうか。

イベントが始まると、席がなくなるので、帰らざるをえない人も少なくなさそうです。

講演を聞きながら勉強できるのは、楽しいですね。

 

知り合いもちらほらいました〜〜😊

 

渋谷のど真ん中にあるので、立ち寄りやすいですね。

インテリジェンス主催ということで、転職のネタも得られるのではないでしょうか〜〜。

フリーエンジニアの情報交換の場としても使えそうです。

 

以上

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥

 

新しいツール始めました。

 
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥

おはよう、こんにちは、こんばんは。

 

本日は、メモ書き程度に・・・

私にはなかなかできそうにないけど、エンジニアへの近道的な文章を。

 

 

【習うより慣れよでプログラミングのスキルは向上できる】

プログラミングの参考書を読んでみたはいいけど、何が書いてあるかわからないという理由でプログラミングを挫折した人も多いのではないでしょうか。

もちろん、プログラミングについて勉強することは大事なことです。

しかし、習うよりも慣れろという言葉もあるように、まずは慣れることからプログラミングを始めましょう。VisualStudioのコードエディターは、プログラミングを支援する様々な機能があります。

これらの機能は、楽にコードを入力する目的だけでなく、プログラムの学習ツールとしても優れています。

とにかく、色々といじってみましょう。

そして、エラーが出たらどうしてエラーになったのかを考えましょう。

うまく動かない時は、なぜ動かなくなったのかを考えてみましょう。

インターネットには、「++C++;//未来飛行C」といったサイトのように、プログラミングに関しての様々な情報があります。

ある程度慣れたら、そうしたソースを参考にして、プログラミングを本格的に勉強してみましょう。

それが結果的にプログラミングのスキルを高める近道になります。

 

------------------------------

ですと。

慣れるってどうやんねんー^^??

 

 

実際社会人からプログラミングを始めた人の半数が、挫折しているという人もいる。

多いのか少ないのか。

 

どのタイミングで挫折するんだろ。

知らないことを学ぶのは楽しい。

挫折しそうになるのは、孤独を感じる時。

教えてくれる人がいないとか、馬鹿にされるとか。

エンジニアの先輩に意地悪される時とか。かな・・・

 

負けない^^

 
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥

 

 

 

 

IDEって言葉覚えた。VisualStudioをとりあえず使う。

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥  

 

テキストエディタJDKのみでプログラミングをする人も大勢いるだろう。私も部分的にはそうであるが、そのとき「自分がIDE病」にかかっていることに気が付くことがある。その体験をご紹介し、IDEとの上手な付き合い方を考えてみよう。

プログラマーに求められる資質

 皆さんは「プログラマーに求められる資質」というものを考えたことがあるだろうか。プログラマーと一言でいっても、役割によって求められるものは違う。例えば、

1.実際にコードを記述する人(プログラマー
文法をよく知っている
APIのパラメータをスラスラいえる
APIドキュメントの見方を知っている
コーディング・テクニックを知っている
キーパンチが速い(これは特に重要?)
2.プログラミングに入る直前のデザインをする人(デベロッパー)
プログラミング手順を知っている
ライブラリをよく知っている
実行環境の特性に精通している
3.システム全体を考案して設計する人(アーキテクト)
多くのテクノロジに精通している
多くのプラットフォームに精通している
たくさんの経験(特に失敗と解決経験)を持っている
ということが求められてくる。
 IDEJDKを実際に使うプログラマーは1のような実際のプログラミングを行うプログラマーだ。文法に精通しており、バグの少ない、最適なコードを記述し、一刻も早くコンパイル・エラーをなくすのが生活の最大の目標になっているような人もいるはずだ。
 プログラマーが「文法をよく知っている」のは必須の項目だろう。文法が分からなければプログラムは書けない。APIのパラメータは常に利用するものであれば自然に覚えるし、知らなくてもドキュメントの探し方を知っていればなんとかなる。コーディング・テクニックは「こういうコードより、こういうコードの方が、オーバーヘッドが少ない」といったノウハウだ。そして、頭の中に描いたコードを一気にコンピュータにダウンロードするには、高速なキーパンチ能力と、鳴った電話を無視する集中力が必要になる(これはちょっと蛇足?)。

 コーディングの価値は次のような要素で測ることができるとしよう。
1.正確さ
 まず、正しいロジックが書けることは重要である。

2.効率
 早くプログラミングが終わる。要素として「コーディングの速さ」「コンパイル・エラーの取り除きの速さ」「コーディング初期のエラーを取り除く速さ」がある。

3.パフォーマンス
 少ないリソースでよりたくさんの仕事をこなせるプログラムをコーディングできることは重要である。

4.ルールへの準拠
 プロジェクトでプログラミングをする場合などは、コメントの書き方やインデントのやり方、ソースコード管理などにルールがあることが多い。それらを守りながらプログラミングをすることが求められる。

5.修正作成能力
 多くの場合、プログラミングの後にテストがあり、そのときに発覚した問題は最終的にプログラマーがプログラム・モジュールを修正することになる。このとき「どこをどう修正すればよいか」、原因を追究し、対策を作るのは大変な作業であるが、これができるプログラマーが求められている。

プログラマーを補う-IDE

 これらを補ってくれるのが統合開発環境、すなわち「IDE(Integrated Development Environment)」である。
 各社のIDE製品はそれぞれが特徴を持っており、エディタのキーアサインやメニュー構成などもまったくといってよいほど違う。しかし、一般的には次のような機能を持っている。
言語対応エディタ
Javaのキーワード、リテラル、コメントなどを色分けして表示する。

統合コンパイラソースコード管理
いちいちコマンドで行わなくてもよいような構築機能。

デバッガ
多くの製品がデバッガと連動したエディタ、実行追跡機能などを搭載している。
 また、製品によっては、次のような機能を提供しているものもある。
コード生成ツール
一部の製品では、ホスト連携、EJBアプレットなどのプログラムで「こういうコードを書くときにはこれだけのコードが必要」という部分を自動生成してくれるような機能を提供しているものもある。

コードアシスト機能
「pr」と入力して特殊キーを使うと、prから始まるフィールドやメソッド一覧を表示し、選択すると入力が完了し、必要なメソッド引数の一覧が表示される。

オートコレクト機能
セミコロンやimport文の入れ忘れなどは単純なミスだが、やりがちなものである。これを自動修正する機能。

サーバ用デバッガ
IDEのデバッガ上でアプリケーションサーバを稼働させ、サーバアプリケーションのデバッグを援助する。

バージョニング
ソースコードにバージョンを付け、バージョン管理を行う。

インクリメンタル・コンパイラ
コンパイルという手順は基本的に存在しない。コード保存と同時に瞬時にコンパイルが行われる。
 挙げていくときりがないのでこれくらいで終わりにするが、とにかくプログラマーが作業中に「手間」と感じるようなものをできる限り統合した環境で行えるようにしているのである。

 

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥

nameとvalueの関係。

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥

情報を送信するシステムのほとんどに使われる機能

 

本日は、nameとvalueの関係に関して。

っていってもまだそんなに理解できていないのかもしれないけど。

今は、phpで会員制の掲示板をつくってる。

 

会員制とは、

予め登録された人だけが利用することができるという事。

 

ということは、ログインが必要ということ。

 

ログイン認証の方法は複数あると思うけど、

今回はpear::authをしております。

 

予めDBに、許可する会員情報を登録しておきます。

MySQLで直接作ったよ。

それ以外の方法まだわかんないからね。

 

アカウント情報には、IDとか名前とかメールアドレスとかパスワードなどを登録しておく。

実際にログイン認証に使うのは、メールアドレスとパスワードの2つだけ。

 

よくあるパターンだよね、たぶんね。

 

で、実際のログインページ用のコードがこれ↓

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8" />
<title>ログイン(newbbs)</title>
</head>
<body>
<h2>ようこそ【NEW】BBSへ</h2>
<h3>ログインしてください</h3>
<hr>
<form method="POST" action="top.php">
<div>
<label for="mail">メールアドレス:</label><br>
<input type="text" id="mail" name="username" size="30" maxlength="30" />
</div>
<div>
<label for="pass">パスワード:</label><br>
<input type="password" id="pass" name="password" size="20" maxlength="40" />
</div>
<input type="submit" name="submit" value="ログイン" />
</form>
</body>
</html>

action="top.php"の部分が、

ログインボタンをボタンを押した後に、表示させたいページです。

ログインページ→トップページにしているよ。

そして、メールアドレスは、

name="username"

として情報送信され、

パスワードは、

name="submit" 

として情報送信される。

つまり、

actionが”どこへ”

nameが”どんな情報を”

そして、以下の部分

<input type="submit" name="submit" value="ログイン" />

ログインボタンを押した瞬間その情報が送られるんだよ。

 

これらの関係と同じくらい大事なのが、

label forとidの関係。

これに関しては、今回は深く言及しません。

 

実際のログイン認証をどのように実装するかは、

別記します★

 

負けない(^^♪

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥